2024.10.09
特養 10月職員勉強会
10月の職員勉強会は「体位変換や移動・移乗及びポジショニング」について中部学院大学短期大学部社会福祉学科より横山さつき教授を講師にお招きし、勉強会を開催しました。
日頃のケアが間違った方法で行っていないか、自己点検をしながら勉強会に参加しました。
勉強会の後半は実際に職員同士で演習を行い、身体の動かし方やポイントなどを指導して頂きました。
10月の職員勉強会は「体位変換や移動・移乗及びポジショニング」について中部学院大学短期大学部社会福祉学科より横山さつき教授を講師にお招きし、勉強会を開催しました。
日頃のケアが間違った方法で行っていないか、自己点検をしながら勉強会に参加しました。
勉強会の後半は実際に職員同士で演習を行い、身体の動かし方やポイントなどを指導して頂きました。
ビアンカ菜園で育てた稲の収穫を行いました。
収穫した稲は1月のビアンカ神社初詣で使用する予定です。
9月2日に職員勉強会を行いました。新型コロナウイルス感染対策の為、少人数単位で勉強会を開催し、多くの職員が参加できるよう複数回開催しました。
今回の勉強会は介護保険改正のポイントや私たちの業務に直接かかわってくる重要な点などを中心に勉強会を行いました。
介護保険は3年ごとに改正が行われ、世間の情勢を考慮した改正が行われています。変わりゆく法制度に則って時代に合わせた介護医療を提供できるよう、職員一同真剣に勉強会に取り組みました。
ビアンカでは定期的に勉強会を開催し、職員の質を高めていけるよう日々努力してまいります。
ボールを使った簡単なレクリエーション活動を行いました。
ボールを使ったレクリエーションは簡単で多くの利用者様に参加して頂けるだけではなく、ボールを掴んだり投げたりという動作には身体機能の改善・維持の効果も期待されています。
暑い日が続いています。体温調節の難しいご利用者様もいらっしゃいますので室温管理に気を付けて過ごして頂いております。
感染対策をしながらご利用者様それぞれの時間を過ごして頂いております。
CopyrightBitokukai. All rights reserved.